どうも!楽天マニア(@Point_Rakuten)です!
今回は、楽天の有料会員楽天プレミアム会員ってぶっちゃけどうなの?って話!
僕も2年間ほど楽天プレミアム会員として、年間3900円払っていました。正直、めちゃくちゃ得をしたこともあったけど、今はもう次の更新でプレミアム会員はやめようと思っています。
実際に会費を払って利用しないとわからないこともあったので、今回はその実体験を元に、楽天プレミアム会員と通常会員との違い、メリット・デメリットをレビューしていきたいと思います。
まずは楽天プレミアム会員と通常会員の違いから。
Contents
楽天プレミアム会員とは。通常会員の違いは?

楽天プレミアム会員とは、楽天の有料会員。
無料の通常会員比べてポイント還元率などが優遇。
年会費3900円(税込)を支払うことで、これから紹介する3つの特典を得られます。
1:楽天市場で送料分がポイント還元される
楽天市場で、以下のポイント優遇が受けられます。
送料がかかる商品→最大500ポイントまで送料分がポイントとして還元
送料無料の商品→送料分の還元がない代わりに、ポイント還元率が+1%
ただし、下記のように「プレミアム」って書いてる店舗の商品のみが対象となります。

その特典が月に最大10回受けられます!
つまり、月に送料500円ポイントバック×10回=最大5000ポイント。
年間にすれば5000ポイント×12ヶ月=最大60000ポイント
得られるってわけです。
年会費3900円で、60000ポイントですからね。
かなり爆発力がある特典です。
ただし、特典はその店舗で2000円以上の買い物をしなければ適用されません。
2:楽天トラベル・楽天ブックス・楽天TVでポイント還元率がアップする
こちらは非常にシンプル。
楽天トラベル、楽天ブックス、楽天TVでは+1%のポイント優遇が得られます。
特に楽天トラベルってポイント優遇が受けられるサービスってなかなかないので、出張が多い方にとってはありがたい特典だと思います。
3:楽天プレミアム会員限定のクーポンがある
楽天プレミアム会員しかゲットできないお得な特別クーポンがあります。
店舗ごとに、例えば下記のような、全品500円オフなどのクーポンが発行されます。

2年間使ってみてわかった楽天プレミアム会員のメリット・デメリットは?
それでは、2年間楽天プレミアム会員を利用してみたからこそわかったメリットデメリットについてお伝えしていきますね。
メリット

楽天市場のポイント優遇を生かせれば、めちゃくちゃポイントが貯まる
実際年会費3900円で、最大60000ポイントの優遇が受けられるんですから、これ相当な爆発力ですよ。
管理人も、一時期プレミアム会員限定で、送料が有料のものばかり選んで買い物して、大儲けできました。
うまく活用できれば・・・の話ですが。
楽天トラベルの優遇が嬉しい
楽天トラベルで+1%(最大500ポイント)の優遇は大きかったですね。
出張が多い時期、毎回楽天トラベルでホテルをとって1%の優遇を受けていました!
出張が多い方だとすぐに元取れちゃいますね。
デメリット

楽天市場の送料ポイントバックの特典は使いにくい
プレミアム会員の看板にもなってる、年間最大60000ポイントの優遇が受けられるっていう特典ですが、この送料ポイントバックの特典がなかなか使い勝手が悪い・・・!
実際に楽天市場で探してもらえるとお分かりになると思いますが、
「プレミアム特典対象店舗」
かつ「2000円以上購入しても送料が有料になる店舗」
かつ「ポイントを差し引いたら、他の店舗よりもお得になる商品」
なんてなかなか見つからないんですよ・・・
結果僕が持った感想は以下です。
・プレミアム特典対象店舗が少ない
・2000円以上店舗で買い物しないと特典が受けられない
・2000円以上買い物したら送料無料になることが多い
・2000円以上買い物して送料がかかる店舗の商品の値段はなぜか割高なことが多い
・結果、わざわざプレミアム特典を使わないほうが安いことが多い
・とか色々考えてたら買い物が面倒臭すぎる
「本体商品価格+送料ー500ポイント」が、その他送料無料の商品よりも安い場合って意外とないんですよ。
同じ商品を買うにしても、こんなパターンが多い。というかほとんど。
●店舗Aで買ったら 本体価格2000円 送料無料 プレミアム特典 対象
→プレミアム特典は1%分の20ポイント、実質1980円
●店舗Bで買ったら 本体価格2200円 送料670円 プレミアム特典 対象
→プレミアムポイントは500ポイント、実質2370円
●店舗Cで買ったら 本体価格1980円 送料無料 プレミアム特典 対象外
→プレミアム特典はなし 実質1980円
これだったらいくらBが一番ポイントもらえるにしても、AかCで買うでしょう。
店舗Bみたいなところについては、送料かかるんなら本体価格安くしろよって思うんですけどね・・・。
多分個人とか小さい規模でやってるんでしょうね。とにかくこんなパターンが多いです。
それに、送料がかかる店舗も、特典が受けられる最低基準として2000円以上の買い物をすれば、送料が無料になることが多い。
だから結局送料ポイントバックはもらえず、ポイント還元率+1%の優遇になっちゃうんです。こちとら送料ポイントバックの500ポイントのほうが欲しいのに。
それに月10回優遇受けられるっていうけど、そんなたくさん2000円以上の買い物ってしないんだよなぁ・・・。
プレミアム会員限定の特別クーポンが少ない
プレミアム会員限定のクーポン、めっちゃくちゃ種類も豊富ならメリット感じるんだけど、例えば2019年1月4日現在のクーポン数これだけです。

15個て・・・・。
楽天市場って45000店舗出てるんですよ。つまり、このクーポン特典については、ほっとんど使えないってことです。
忘れた頃に年会費がかかる
ほんと忘れた頃に年会費がかかるんです。
3900円。
お金ない時からすると結構辛い笑。
こんな人は楽天プレミアム会員に向いている

それではどんな人が楽天プレミアム会員のメリットを享受できるのでしょうか。2年間実際に使ってみた僕からすれば、以下の3パターンしかないと思います。
1:年間40万以上使う楽天の超ヘビーユーザー
まずクーポンは使い物にならないことがほとんどなので、ポイント優遇で元を取れないと年会費3900円を支払う価値はありません。
で、先ほど説明した通り、送料ポイントバック最大500ポイントを受けるのは、実質かなり難しいと考えたほうがいいですね。それに2000円以上買うと、送料無料になるケースがほとんどだから、結果ポイント還元率+1%で元が取れる方ならいいかなと。
楽天市場、楽天トラベル、楽天ブックス、楽天TVで年間40万円以上利用する方なら元が取れるかもしれませんね。
ただし楽天市場ではプレミアム特典対象店舗でなければならないので、購入するお店は選ばないといけませんが・・・・。
2:出張が多く、自分のアカウントで宿泊施設を予約できる人
出張が多い方にとってはいいですよ。なんてったって、楽天トラベルで+1%の優遇ですから。
年間39万円以上楽天トラベルを利用して、会社で宿泊費を精算できる方にとっては「得」しかありません!
絶対に申し込んだほうがいいです。
3:会社の経費を使って楽天市場で買い物することが多い人
僕が一時期、送料のポイントバックを大量に獲得していたのはこれ!
会社の経費を使って、僕のアカウントで楽天市場で買い物をすることが多かったのです。
で、その時は、本体価格が多少割高でも気にせずに買ってました(笑)
「プレミアム特典対象店舗」かつ「2000円以上買っても送料有料」の商品ばかり買っていましたから、年間60000ポイント近く獲得できたことはあります。
割高を覚悟しなければ、送料ポイントバックを得ることができる機会なんて、滅多にありません。
プレミアム会員よりも楽天ゴールドカードのほうがオススメ

というわけで、みなさんも、ご自身の状況とかじっくり考えて、「得」だと思ったら申し込んだらいいです。
ただ、もう一度念押ししておきますが、楽天市場での特典は受けにくいです。
500円の送料ポイントバック!最大60000ポイント!とか言ってますが、送料ポイントバックはなかなか獲得できませんので、ほとんどのケースで「ポイント還元率+1%」っていうしょぼい方の特典になります。
それに2000円以上買い物をしなければ特典を受けられないっていう条件も面倒臭いです。
それでも得をする方に限り、プレミアム会員は申し込んだらいいと思います。
ただ、個人的には、楽天ゴールドカードのほうがオススメですね。
年会費2000円(税抜)で楽天市場で全商品+4%(年会費無料の楽天カードだと+2%)の還元が受けられますから。
僕は楽天ゴールドカードユーザーですが、全く損したと思ったことはありませんね。
以下に詳細まとめているので、興味ある方は是非ご覧ください!
プレミアム会員以外にも、楽天には様々なポイントの貯め方があります。楽天マニアの管理人が一気にポイントのため方をまとめましたので是非ご覧ください!

楽天ユーザーにとっての必需品。
楽天カードを使えば、楽天市場のお買い物でもらえるポイントが3倍に。さらに、楽天銀行を引き落としの口座にすればポイントは4倍に。
「クレジットカード」と「ポイントカード」と「Edy」の機能を備えた超便利な三位一体型のカードです。